2015年3月16日月曜日

金沢に朗報重なる

日曜日は北陸新幹線開通2日目だが、それを祝福するかのような祝砲が2発打ち上がった。1つは20km競歩で石川県出身の鈴木選手が金沢で世界新記録を樹立したというニュース。そしてもう1つは同じく金沢の競技場で行われたJ2リーグに今年昇格した「ツェーゲン金沢」が東京ベルディを相手に3-0快勝、初勝利を挙げたこと。若い力の爆発が何とも心地よい。余談ですがこのサッカーチームの名前、「ツェーゲン」の語源というか、意味は分かるでしょうか?どこの言葉(何語)でしょうか?この答えは・・・・

純粋の日本語、金沢の方言です。その意味は「強いんだよ!」という意味の口語(方言)です。「強えーんだよ」から「つえーげん」と訛っているのです。因みにローマ字表示ではzweigen-kanazawaとドイツ語風に書くことになっているようです。表立ってはzwei(チームとサポーターの2つ)-(で)gehen(前進しよう)というこじつけになっています。面白いでしょう?

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...