今日試してみたのはInternetExplorerに代わる新しいブラウジングソフト<span class="phrase">Microsoft?Edge</span>。応答も早く癖がないのが良い。ネット閲覧した画面の上に自分のメモを書き加えたり、マーカーペンで書込んだり、まだうまく使いこなせないが面白そうな機能だ。Win7からの連続性を意識したスタートパネルはやはり使いやすい。Win8.1でならされた人には腹立たしい気がするかもしれない。ようやく使いこなしたと思ったら以前のカルチャーに逆戻りジャン・・・とか。まだまだいろんな機能があるようで探訪する楽しみはありそうだ。7/29以降、自動更新でWin10にバージョンアップする機能があり、それに登録した。今使っている3台のパソコンにすべて自動更新の登録を済ませた。後は放っておいてもWin10に変わってくれるようだ。就中、今常用しているWin7(このブログを書いているマシン)にはXP時代から使っているソフトがあるのだが、それのどれが使えなくなるのか興味津々だ。多分だが、昔使っていても最近はほとんど使っていないソフトが沢山あるはずでこの際そういった死に体になっているソフトが整理できるのも良いかな?とも思っている。
2015年6月26日金曜日
Windows10その後
久し振りにインストール済みのWindows10を動かしてみた。動かす前に最新情報をチェックすると7月29日にリリース開始とのこと。Insider Previewは10130にバージョンアップされていた。どこがどう変わったのか、取りあえず最新版にアップグレードしてみた。関連するアプリのバージョンアップまで一括やったので時間はかれこれ1時間はかかった。
今日試してみたのはInternetExplorerに代わる新しいブラウジングソフト<span class="phrase">Microsoft?Edge</span>。応答も早く癖がないのが良い。ネット閲覧した画面の上に自分のメモを書き加えたり、マーカーペンで書込んだり、まだうまく使いこなせないが面白そうな機能だ。Win7からの連続性を意識したスタートパネルはやはり使いやすい。Win8.1でならされた人には腹立たしい気がするかもしれない。ようやく使いこなしたと思ったら以前のカルチャーに逆戻りジャン・・・とか。まだまだいろんな機能があるようで探訪する楽しみはありそうだ。7/29以降、自動更新でWin10にバージョンアップする機能があり、それに登録した。今使っている3台のパソコンにすべて自動更新の登録を済ませた。後は放っておいてもWin10に変わってくれるようだ。就中、今常用しているWin7(このブログを書いているマシン)にはXP時代から使っているソフトがあるのだが、それのどれが使えなくなるのか興味津々だ。多分だが、昔使っていても最近はほとんど使っていないソフトが沢山あるはずでこの際そういった死に体になっているソフトが整理できるのも良いかな?とも思っている。
今日試してみたのはInternetExplorerに代わる新しいブラウジングソフト<span class="phrase">Microsoft?Edge</span>。応答も早く癖がないのが良い。ネット閲覧した画面の上に自分のメモを書き加えたり、マーカーペンで書込んだり、まだうまく使いこなせないが面白そうな機能だ。Win7からの連続性を意識したスタートパネルはやはり使いやすい。Win8.1でならされた人には腹立たしい気がするかもしれない。ようやく使いこなしたと思ったら以前のカルチャーに逆戻りジャン・・・とか。まだまだいろんな機能があるようで探訪する楽しみはありそうだ。7/29以降、自動更新でWin10にバージョンアップする機能があり、それに登録した。今使っている3台のパソコンにすべて自動更新の登録を済ませた。後は放っておいてもWin10に変わってくれるようだ。就中、今常用しているWin7(このブログを書いているマシン)にはXP時代から使っているソフトがあるのだが、それのどれが使えなくなるのか興味津々だ。多分だが、昔使っていても最近はほとんど使っていないソフトが沢山あるはずでこの際そういった死に体になっているソフトが整理できるのも良いかな?とも思っている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿