2010年11月1日月曜日

金沢・能登半島1周旅行(2):金沢

10月20日、金沢に。地元金沢は毎年1回以上は帰っているのですが、いわゆる観光コースを案内するという経験はほとんどありませんでした。ですから一寸した戸惑いを感じると同時に自分でもここ数回、帰るたびに古い町並みに郷愁を覚えたり、こんな町並みがあったのかと改めて感心したりすることも多かったのでこの機会にそれらをまとめて廻ってみようかという楽しみを持って出かけました。

金沢に到着する時間は丁度お昼の12時。駅前のホテルに仮のチェックインをして荷物を預かって貰い、身軽になってパンフレットに出てくる観光スポットとそれらをつなぐ町並みを散策しながら廻るというのが作戦でした。一日フリーパスのバス乗車券を入手していざ出発。

・近江町市場でお寿司・・・買い物ツアーで今や有名なスポットですが、ここで握り寿司。旬の魚が美味しい。
・明治から昭和まで色々残っている商家を辿りながら、浅野河畔に出るとそこは主計町(かずえまち)・・・京都で言えば先斗町でしょうか?一寸スケールでも華やかさでも落ちますね。残念ながら・・・
・ここから橋を渡れば東の廓、その名も「東山」・・・ほんとに京都のマネですね。
・バスで金沢城跡~兼六園~21世紀美術館と散策して後は、夕食。ここで私の旧友を交えて酒を酌み交わそうというわけです。初対面でしたが打ち解けてかなり呑んでしまいました。皆さん、ご満悦でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...