2007年3月28日水曜日

サクラ:身延山久遠寺

3月27日、身延山久遠寺にサクラを見に出掛けた。

事前にインターネットで検索、リアルタイム画像で確認していった。境内の桜は満開だが、山腹から上は未開花、ということで、寺の裏から登るケーブルは行動予定外ということで出かけた。朝早い到着で、判らないまま山門前まで来ると、そこに無料の駐車場がまだ空いているので入れさせてもらった。

<img alt="身延山久遠寺参詣石段" title="身延山久遠寺参詣石段" src="http://www.kisas.co.jp/images_wp/20070327_3s.jpg" />

山門付近の桜は満開。暫く散策した後、本堂に向かう。恐ろしく高い階段を上りきると、本堂に着く。大きな枝垂桜が5本ほど立派な姿をしている。花曇りの中絶好の撮影日和で撮影を楽しんだ。もう少し時期を遅らせてくれば、奈良は吉野山のように(自分はまだ行ったことがないが話や写真では素晴らしいらしい)山腹から山頂にかけて桜のパノラマを見ることができそうだが・・・。
<img alt="境内の枝垂桜" title="境内の枝垂桜" src="http://www.kisas.co.jp/images_wp/20070327_1s.jpg" />
<img alt="滝のような・・・" title="滝のような・・・" src="http://www.kisas.co.jp/images_wp/20070327_2s.jpg" />
門前町には由緒ありげなお菓子屋さん、竹下夢路が逗留した旅館があり、その付属して設けられた喫茶店で一休み。このコーヒーは美味しかった。

ルートは行きは中央高速で河口湖から帰りは新しい中部縦貫を使って双葉SA経由で中央高速を利用した。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...