2010年12月10日金曜日

pc相談:ウィルス?

今回持ち込まれたノートパソコン。
2002年Acer製:Aspire3002WLM
CPU:AMD Mobile Sempron2800+/1.6GHz
ChipSet:SiSM760GX
RAM:256MB(Max.2GB/DDR SRAM 333MHz PC2700)
HDD:40GB
DVD+-RW/+R
O/S:Windows XP HomePremium

現象:(1)電源を入れて立ち上がり、デスクトップ表示後自動起動ソフトが終了しない。(2)マウス、キーボードも応答しない。 (3)従ってアプリケーションソフトが動けない。(4)Cont+Alt+Deleteすさも効かない。(5)電源の強制終了もできない。(6)持参者からは時々、正常に使える時もある、とのこと。

検査:試しに電源を投入してみると(1)~(5)の通りになった。幸い?バッテリーも寿命になっていて100V外部給電コードを外すと数分でバッテリー切れでダウンしてくれる。時々「正常に使える」、を再現できないか?

自動起動のソフトは色々組み込んであるようだが典型的で大きいソフトとしては[ウィルス対策ソフト]があるので、インターネットケーブルを外し、パソコン単体にして再度電源投入してみた。すると時間は割りと掛かったが自動起動ソフト群が全て立ち上がり、スムースではないがマウスも動き始めた。内部の状態が確認できる。そこで判ったこと。
(1)ウィルス対策ソフトはウィルスバスターとMacfeeを過去に使ったが削除し、今はcanonのNOD32を使っている。ウィルスバスターとMacfeeのファイルやフォルダーなど残骸が残っている。果たして正常な削除ルーティン通り削除したか判らない。怪しい。少なくともレジストリーなどで削除して切れていないものはあるだろう。
(2)2,3度電源を入り切りしてみると、ここでもスムースに起動終了しないことが起きた。思い切って自動起動ソフトで個人的に追加したものを削除してみた。しかし、状況は変わらず、不安定。
(3)NOD32を使い、内部のウィルス検査を試みた。すると、マルウエアが1個検出された。何か手ごたえを感じる。この辺りが手掛かりになるかもしれない。駆除を終えて時間切れ、次回ここから作業を継続しよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...