2011年2月28日月曜日
ニュージーランド地震(2)
ラグビースーパーカップの決勝が日曜にあり、テレビ観戦しました。凄い迫力でサントリーが三洋電機に圧勝して1勝1敗としました。この迫力は学生ラグビーと比較にならないくらいの格差があります・そして、驚くまでもなかったのでしたが出場選手にニュージーランド出身者の多かったこと、日本人でもニュージーランドにラグビー留学してきた選手が数人いたことも認識を新たにさせられました。被害の全体像が伝わってこないのですが、心配です。深度が浅かったとのことなので被害も割合、狭い範囲に集中しているのかもしれません。それより、今回の地震が昨年10月にマグニチュード7の地震があって(このことが全く頭に入っていませんでした)、その余震だったらしいというのがショックでした。どうやら余震が続いていて、しかもその震源がクライストチャーチに近づいていたというのです。これは被害をもっと小さいものに抑えられたかもしれないとの想いが深まるものですね。去年の地震のことを忘れた自分のことを棚にあげて敢えて書きますが、時刻に関係者がいないと極端にニュースのボリュームが下がる、マスコミの姿勢にも問題を感じます。自分は極力、BS1などで海外のニュース番組を見るようにしています。それぞれの国のニュースにはアクセントの違いが目立ち、知らないことを知る例も結構多いのです。そういえば、ニュー時ランド当局の対応にもお国振りを随所に感じますね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿