2012年1月26日木曜日

ホームページ用のローカルサーバ

今年の冬は久しぶりに寒いですね。当地八王子に引っ越してきたのは1980年でしたが、その頃の第1印象はもっと、もっと寒かったような記憶がありますが、それを思い出させるような昨今です。23日夜から降り始めた雪は我が家では20cmを超えていました。あたり一面の雪景色は見事なものでした。24日の朝日がまた一段と輝かしく見えました。こんな中ですから、逆に落ち着いて家でいろんなことが出来ました。

先日の無線LAN開通に引き続き、1年も前から懸案にしていた、ホームページ用のローカルサーバをもち運びにも便利なUSBメモリ上に構築する作業をしました。XAMPPというフリーソフトです。アメリカでは大変優れたソフトがメーカから販売される前に、開発者が必要に迫られてのことでしょがフリーで公開して使いやすい環境を開発して効率アップを図る文化があるようです。昔(1980年代後半)、シリコンバレーのベンチャーIT企業を訪問した時もわずか社員4名くらいでも素晴らしい企業内LAN環境を使い、仕事をしているのを目のあたりにして彼我の違いを感じたものでした。それはともかく、USBを2個使い、4GBのUSBには簡便なXAMPP Liteを8GBのUSBには完全版をインストールしました。USB版にしたのは多少の応答時間を犠牲にしてもポータビリティの方を重要視したからです。ウェブサーバを持ち歩くことができるわけですから、実在するサーバを使わなくても新しいホームページの開発をして、サンプルであったり、開発の途中状況をお客様に事前にチェックしていただけるという訳です。今、盛んに愛用しているWordPressというホームページ構築用のソフトもこのXAMPPの上に乗せることでいろんなことが試せるので楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...