冬模様が中々解けず、春未だ・・・の感が強い中、暦はどんどん春のスケジュールに移っている。その代表的なもののの1つがスポーツです。そして、打ち続く快挙ですね。
ウィンタースポーツでは女子のジャンプ競技の高木美帆選手。弱冠15歳で女子ジャンプ競技という新しいオリンピック競技種目で優勝するなど話題を独占していた。それに続いて、フランスで馬術競技で優勝してオリンピック出場権を獲得しました。<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%8F%AF%E6%B4%A5%E5%AF%9B" target="_blank">法華津選手</a>は71歳で、前回の北京大会に続いての出場となります。71歳で国際オリンピック大会への出場権を獲得するなど、並みの精進ではないのでしょうね。定年後、ドイツに本拠を置いて転戦中だとか・・・。そして昨夜からの女子サッカー日本代表。アルガルベカップ2012 グループBでアメリカと対戦し、1-0で勝ちました。昨夜は23時試合開始ということで、録画を予約してあったのですが、初めのところを観てしまったらそのまま最後のコーナーキックからワンタッチのヘディングシュートまで全く飽きさせることもなく観てしまいました。今回もアメリカの猛攻にタジタジとしながらも食い下がっているうちにチャンスが巡ってきました。そしてその1チャンスを見事ものにしました。全般的には先のワールドカップの時より流れるようなパスサッカーの流れは出来の良いものでした。日本はすごいです。
2012年3月6日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿