アマゾン社は2011年3月にオンラインストレージサービスを開始しました。5GBまでは無料です。
以下、アマゾン社発表を受けての解説からの引用;
機能はアップロード/ダウンロード、フォルダ作成、移動、コピー、削除、名前変更のみ。共有機能や同期機能などはなく、またAmazon MP3 Downloaderを使用する場合を除いてファイルダウンロードが1回1ファイルに制限される。5GBを超えるスペースが必要な場合は、有料ストレージをレンタルすることで最大1000GBまで割り当てを拡大できる。有料プランは、20GB (年額20ドル)、50GB (同50ドル)、100GB (同100ドル)、200GB (同200ドル)、500GB (同500ドル)、1000GB (同1000ドル)となっている。Amazonは、Cloud Driveをまずデジタル音楽のオンラインロッカーとして成長させる模様だ。同ストレージに収めているMP3およびAAC形式の音楽ファイルは、パソコンのWebブラウザから利用する「Amazon Cloud Player for Web」、またはAndroidアプリAmazon MP3 Appに統合された「Amazon Cloud Player for Android」を用いてストリーミング再生できる。またAmazonのMP3 Music Storeから購入したデジタル音楽を直接Cloud Driveに保存でき、これらはユーザーのストレージ割り当ての対象から外される。
これとは別に、プロフェッショナルな仕様を備えたオンラインストレージサービスS3も提供しています。このS3サービスの考え方をアマゾン社は次のように説明しています。
データを保護し、堅牢性と高可用性を保証することが、今日ほど重要になったことはこれまでありませんでした。お客様のデータストレージとバックアップのために、クラウドベースのソリューションをお探しなら、
<a href="http://aws.amazon.com/jp/backup-storage/" target="_blank">Amazon Simple Storage Service(Amazon S3)</a>を使用すれば、ウェブ上の任意の場所から、いつでも、任意のデータをどんな量でも格納して取り出すことができます。Amazon S3 を使えば、拡張性、信頼性の高い、高速で安価なデータストレージ インフラストラクチャにアクセスすることができます。ここではサービスレベル利用規約(SLA)に基づき、使用した分だけ料金を支払えばよいのです。Amazon Web Services(AWS)が提供するこのストレージ インフラストラクチャによって、Amazon が独自のミッションクリティカルなインフラをサポートするために創り上げてきた、拡張性についての専門知識と経済性をご利用いただけます。
この会社が提供しているサービスは信頼性、安全性だけをセールスポイントにして、アプリケーションを一切前提にしていない点で画期的なストレージサービスを提供した最初の会社と言えそうです。
<h2>ストレージ料金表</h2>
<div id="storagePricing">
<div>
<div>Region:
<select> <option value="reg-us-east">米国東部 ? バージニア</option> <option value="reg-us-west-2">米国西部 ? オレゴン</option> <option value="reg-us-west">米国西部 ? 北カリフォルニア</option> <option value="reg-eu-ireland">欧州 ? アイルランド</option> <option value="reg-apac-sin">アジアパシフィック ? シンガポール</option> <option value="reg-apac-tokyo">アジアパシフィック ? 東京</option> <option value="reg-sa-east-1">南米 ? サンパウロ</option> </select></div>
<div><select> <option value="USD">$??US Dollar</option> </select></div>
</div>
<div>
<div>
<table>
<thead>
<tr>
<th></th>
<th>スタンダード ストレージ</th>
<th>低冗長化ストレージ(Reduced Redundancy Storage)</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>最初の 1 TB/月</td>
<td>$0.130 /GB</td>
<td>$0.100 /GB</td>
</tr>
<tr>
<td>次の 49 TB/月</td>
<td>$0.115 /GB</td>
<td>$0.090 /GB</td>
</tr>
<tr>
<td>次の 450 TB/月</td>
<td>$0.100 /GB</td>
<td>$0.080 /GB</td>
</tr>
<tr>
<td>次の 500 TB/月</td>
<td>$0.095 /GB</td>
<td>$0.070 /GB</td>
</tr>
<tr>
<td>次の 4000 TB/月</td>
<td>$0.085 /GB</td>
<td>$0.060 /GB</td>
</tr>
<tr>
<td>次の 5000 TB/月</td>
<td>$0.060 /GB</td>
<td>$0.044 /GB</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</div>
</div>
<div>1TB借りると、月$130の費用が掛かります。ちょっと高いですね。安心料との見合いで考えても自分の立場では使えません。しかし、安全性と信頼性を前面に押し出すこの種のサービスは注目に値すると思います。もう少し安くなれば、我々にも利用の可能性を検討できると思います。内容は素晴らしいサービスだと思います。</div>
</div>
2012年5月9日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿