2013年12月14日土曜日

ワイヤレスキーボード

ワイヤレスキーボ-ドを購入しました。目的はパソコンの机の前をスッキリさせることとwindows8に変えたパソコンのジェスチャー操作を可能にしてみることが狙いでした。折角windows8にしたのに従来からのキーボードとマウスでは操作上の醍醐味というかスマートな操作機能を全然使えないのは悔しいという感じがしてその辺りをすっきりさせてやろうという試みでした。今日、そのキーボードが到着したので早速、取り付けてみました。

私のPC環境を説明しておきます。デスクトップパソコンが2台、1台はwindows7でもう1台がwindows8です。この2台のパソコンに対し24インチのディスプレイが1台で切り替えてどちらかのパソコンを操作するようになっています。従ってキーボードとマウスも1式です。ディスプレイには元々、共通のキーボード、マウスを接続できるような端子が用意されているのです。今回購入したキー^ボードはフラットパッドがキーボードの右側についていてここでスマート操作をするのです。ですからマウスが不要です。その分更にデスクがすっきりします。製品はこういう分野ではトップメーカだと思いますがLogicool社で、型式はK-400Rです。キーボードの単3電池2本を入れて使います。パソコンとのインタフェースはLogicool社の特殊なワイヤレスリンクです。これがBluetoothとかいうようなインタフェースであればもっと汎用性があって格好良いのですがそこまではできていません。USB端子に送受信モジュールを差し込んでおいて、それでキーボードに内蔵しているワイヤレスポートが更新してくれるのです。きーぼどは想像通りコンパクトですがタッチの感触も悪くありません。ファンクションキーも付いているし、パソコンのロックや休止モードなどもワンタッチでできるなど使い易そうです。無駄遣いに終わらなくてよかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...