2014年4月10日木曜日

伊豆平成:「テルマエ・ロマエ」~小説版~

原作者は例のヤマザキマリです。漫画はクールジャンパンの代表格とか。いつぞやテレビで見た「テルマエ・ロマエ」の面白さにひかれ、原作を読んでみようと頼んであった本が図書館から来たのですが、これが作者、伊豆平成という聞いたこともない人でビックリしました。原作者の了解の元で、映画化されたものから逆に本を書き起こすという例を見ないプロセスで書かれたものでした。阿部寛扮するローマ時代の浴場技師ルシウスが何とも可笑しい味を出していた。テレビドラマで以前見た「ドラゴン桜」や「タイガー&ドラゴン」、そして「結婚できない男」と阿部寛主演のドラマは実に楽しい。真面目な可笑しみともいうものでしょうか、不思議です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...