2014年5月17日土曜日

見附橋でスケッチ

四谷見附橋は、半蔵門から新宿方面に向う麹町大通りがJR四谷駅と直角に交差して跨ぐ橋です。美しいフランス様式のデザインで大正2年に建築 され、迎賓館との調和がはかられています。美しい橋として文化財に指定されました。橋長37m、幅員約22mで、都内最古の陸橋として、外堀を跨ぎ新宿通りを通していました。老朽化し、交通量の増加に伴い、1987年(昭和62年)に架け替えられ、古い橋が八王子に移設されたのです。この橋を中心にして美しい景観が出来上がっています。最近はやりの結婚式場もあって色んな角度で絵が描けます。今回選んだのはこの景観です。

3 件のコメント:

  1. 本当にたくさんの御趣味をお持ちなのですね。
    そう言えば、最近コートであまりお会いしないのは、このせいでしょうか。
    私もこの辺りの景色が大好きで、何度も娘や友人と結婚式場のお隣のレストランに通ったものです。
    絵を描くことなど出来ませんから、もっぱら、口を動かすだけでしたが、最近は御無沙汰ばかりです。
    また、行ってみようかしら・・・

    返信削除
  2. 今頃遅くなってのお返事になりますが、レストラン「コルトーナ」3月末で閉店になり、結婚式のパーティ会場専用になってしまいました。お昼時はご婦人で満席の人気レストランでしたのに、どうしてなんでしょうね。

    返信削除
  3. ええっ?コルトーナが閉店になったのですか。
    いつも満席だったように思っていたのですが、途中から何度かメニューが変わって、初めのようなワクワク感がなくなって、足が遠のいてしまいました。
    閉店の理由は分かりませんが、人の心って、移り気なのですね。
    残念です・・・・

    返信削除

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...