2014年5月10日土曜日

酒井順子:「負け犬の遠吠え」

どうしてこの本を知り、読もうと思って図書館に予約していたのか全く覚えがないので判らない。でも何かのご縁かと読んでみました。『どんなに美人で仕事ができても、30代以上・未婚・子ナシ』は「女の負け犬」なのです。鋭い分析とユーモアあふれる文章で同世代の本音を描き出した・・・と、これがこの本のキャッチコピーでした。しかし、通読して意外なことに将来の孤独感や独居老人問題を取り上げ、人口減少問題との関連を論じとかなり大忙しで大問題を取り上げているのには少し驚きました。そして最後に負け犬になってしまってからの心得10か条を列挙してあった。

1.悲惨過ぎない先輩負け犬の友達を持つ
2.崇拝者をキープする
3.セックス体験は喧伝しない
4.落ち込んだ時の対処法を開発する
5.外見はそこそこキープする
6.特定の負け犬とだけつるまない
7.産んでいない子の歳は数えない
8.体を鍛える
9.哀願欲求を放出させる
10.突き抜ける

よく判らない項目もあるが、独居老人には共通点もあるなぁと、感心してみた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...