3日目。神戸のスケッチ旅行も最後。今朝はホテルでチェックアウトをしていただき、それからどうするか、タクシーを4台呼んで、皆の希望に従ってもらいました。まぁ、そこでもユニークな希望は出ませんでした。「最終日ですから今まで見なかった神戸を見たい」でした。では、幹事の推定通り、私の車についてきて下さい。でも、走り出したらあっという間にバラバラ。バックミラーの視界から消えてしまいました。予告していた旧居留地に着いてみると結局3台共到着していました。幹事としてはいくつかのポイントを見せてから解散としたかったのですがそれはならず。でも、兎に角、旧居留地15番館前に集合しました。そこから1台4人組は港へ。良かった。これでバラエティのあるスケッチが生まれる!幹事は我が侭なしで15番館を描いてそこで昼食。美味しかったし、行列のできる人気スポットでスケッチ&昼食ができて、ヤレヤレ。昼食後は旧商船三井の重厚なビルを見たり、メリケン波止場を散策したりゆっくり過ごしました。帰りの新幹線の中ではみんなの満足の声を聴いて癒されました。新幹線ではそれでも座った瞬間から20分ほど爆睡、皆からご苦労様の声・・・・元気回復でした。これにて3日間の神戸スケッチの旅の終了。色々なアドバイスを頂いた方々にも感謝感謝でした。
"15番館"
2014年11月26日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿