2014年11月21日金曜日

神戸:初日の夕食

初日の夕食は予てから予約済みの「<a href="http://www.kobe-nishimura.jp/kitano/" target="_blank">北野坂</a><a href="http://www.kobe-nishimura.jp/kitano/" target="_blank">にしむら珈琲</a><a href="http://www.kobe-nishimura.jp/kitano/" target="_blank">店</a>」。このお店は神戸出身の我が畏友Yさんのおすすめのお店でした。Yさんは神戸出身で名物にも詳しく、毎年数度は神戸に通っているという神戸通なのです。コーヒーがおいしいという紹介だったのですがウエブで調べてみると団体向けのディナーも用意されていることを知り勇躍予約しました。何しろ北野異人街でスケッチしてそこから徒歩5分程度で雰囲気のある館風のお店で食事できそこから真っ直ぐ坂を下ると神戸での宿がある三宮駅前に到着するという便利の良さに惚れ込んでのことです。? また、この珈琲店は大震災の前までは会員制の喫茶店だったとか?そんな喫茶店など聞いたことがなかった。日本で初めてストレートコーヒー、カプチーノ、コーヒーゼリーなどを提案したお店であり、趣のある赤レンガ造りのゆったりした空間・・・長きに渡り多くの方に親しまれてきた理由がよく判るお店でした。

コース料理はどれも美味で価格的にもきわめてリーズナブルだった。極めつけは最後のコーヒー・・・これは確かにおいしい。これまででこれほどおいしいと感じた珈琲はなかったような気がした。聞けば、使っている水は灘のお酒に使う宮水で淹れているというが使う水でそんなに味が変わるものなのでしょうか?また行ってみたいお店でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...