2015年5月12日火曜日
Windows10のプレビュー版を導入してみました
MicroSoftがアナウンスしている次期OS 、Windows10について、「<span class="phrase">Windows?10?Insider?Preview</span> の提供を開始しましたが、その完成まではまだ長い道のりです。速度と操作性は今後さらに向上し、さまざまな機能が追加される予定です。今後追加されるすべての新機能を確実に入手するために、<a class="navigationLink" href="http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=521639" data-id="ID0EB0VB0BA">Windows Insider Program</a> にご参加ください。」というアナウンスが出てからもう2か月程たったでしょうか?そろそろころあいかなという訳で遊休のパソコンにご出馬を願ってインストールしました。WindowsVista時代のものですが主記憶RAM2GBでそこそこ動きます。一応Windows8.1をインストールしてあったのですが殆んど使っていませんでした。理由は起動が遅いからです。主機はSSD256GBを載せたWindows7です。使い慣れているので通常はこのパソコンを使っているのです。今回インストールしてみて驚いたことは、Upgradeする際のユーザーインターフェースの判り易さ、簡便さです。先日もチューナーと録画用の磁気ディスクを取り付けた時にも同じような感想を書きましたが、今や簡便なユーザインターフェースを備えた機器でないとサポートばかりが大変で、利用者も使いたくなくなりますね。こういう裏方の仕事で良し悪しが決まるフェーズに入ってきているのですね。Windows10の正式発売は今7月だとか言われていますが、起動時の画面もWin7時代に戻したかのようにタイル表示とスタートアップメニューとの同化が始まったようです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿