2016年8月28日日曜日

ポケモンGo!

話題のゲームソフトをダウンロードしてみた。先日、JRの駅のホームで電車を待っていたが生憎電車が少し遅れているという。その時フット頭に閃いて、ダウンロードした。瞬時にダウンロードが完了した。立ち上げるのに数十秒、利用可能になった。そこに電車が到着したので一旦中断したが気になってスマホを見てみると何やら蠢いている。ひょっとしてこれはモンスター?捉えるのだろうとは直感的に分かったがどうすれば捉えられるのかが解らない。何しろこの手のゲームはやったことがない。とその時、隣の席から声が掛かった。そこでモンスターを捕まえるのですよ、、それには「何をどうして・・・?」説明がわからない。思わず声の主を見ると高校生とおぼしき好感度の良い男子学生がモンスターを捉える方法を的確に教えてくれたのです。それが私のモンスターゲットの第1号でした。「よくやっているの?」と尋ねると、「やってみたけど単純で大して面白く無い」との答え。フーンと感心しているうちに次の停車駅に電車が到着、件の高校生は「僕はここで・・」と下車していきました。自分の最寄りの駅に到着してからも何だか気になって帰り道を「ポケモンGo!]と共に歩きました。我が住宅街は昭和30年代のいわゆる戸建住宅の団地なのですがそういう場所ではモンスターはあまり出没しないようです。とは言っても公園の出入り口とかにモンスターが現れて結局家に帰り着くまでに3匹を捕らえました。だからどうだって言うの?と聞かれても返事のしようのない私です。でも電車の中で隣からスマホを覗かれていて気の付かなかった自分、これが「ポケモンGo!」現象を如実に物語っているようですね。使うときは周りに気をつけて????

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...