2018年1月22日月曜日

新居日誌(3):Wi-Fiで一騒動

転居日誌(11)ではWiMax導入について快適に使っているように書きましたが、その使い始めの段階で実はひと騒動あったのです。転居して3日目、ようやく緊急の荷物が開梱され、寝食ができるようになったのでWiMaxを使ってインターネットを使えるようにしようとして、先ずは簡単なiPhone,iPADを接続してみたところ難なく繋がり電波強度も上々で簡単に行きそうだったのですが、パソコンを繋いでしばらくしてWiMaxの端末を見ると何やら猛烈に通信を行っている様子、しばらくして再度見ると通信量が半端でない数字になっているので驚きました。何が起きているのか解らずバタバタしている内にデーター転送の使用量が10GBに達してしまいました。実は無線によるインターネット接続の使用量には制限があるのです。1ヶ月の使用量は無制限、使い放題の契約をしてあっても、です。それは回線が需要に対して追いつかないため郵政省の指示により10GB/3日という制限が掛けられているのです。それを越えると125kb/秒という超低速にダウンしてしまうのです。これは実質使えないのと同じ速度です。こんなことは通常の使い方では起き得ません。いくら使っても自分の使い方では5GB程度だからと経験的に分かっていたからです。なぜこんなに転送量が増えるのか、原因を考えても思い当たるフシはないのです。これは何かハードの不具合ではないか疑い、早速電話サービスで調べてもらいましたが要領を得ません。問題無さそう・・・そして3日間、超低速の状態が続きましたが3日過ぎるとウソのように元の高速に復帰しました。無線だけだと自宅の基幹通信ラインとしては不安だなぁ・・・と一寸というか大いにというか不安に駆られてしまいました。この先、Windows10のような大きなソフトのDLなどできるのだろうか?不安を抱えてのスタートです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...