2018年2月20日火曜日
新居日誌(7):WI-Fi環境の再契約
新居日誌(4)でWi-Fiの通信量の制限に引っ掛かって、126Kbpsと言う恐ろしいくらいの低速通信を強いられて以来、この環境に今後も耐えていかねばならないのは苦痛以外の何ものでもない、この選択は失敗だったなぁ・・・と言う思いが日増しに強まっていて、NPOの会合で偶々機会があってその話を紹介した所、制限のない類似のサービスもあるよという話があって調べてみたところ、次善の策としてはこれもありだなぁとなり、WiMax契約後3ヶ月で切り替えることにした。今度の通信サービスはSoftbank Airだ。通信速度は256MbpsでWiMaxに比べると表面速度では1/5ほどに落ちるのだが、パソコンで実測してみるとそれほどの速度は出ていなかったので性能面では躊躇するほどではなかった。問題は契約を2年未満で解約することに伴う違約金の支払いだった。ところがSoftbankの乗り換えキャンペーンで他社からの乗り換えに伴う違約金を全て肩代わりしますという、驚くべきサービスキャンペーンが行われているのだった。それを使えば金銭面での障害がないということで実行に踏み切った。今回もまた極めて簡単な設定作業で家の中のWi-Fi環境が切り替わった。今のところ満足している。何より今日1日のデータ通信量がどのくらいだったかヒヤヒヤしながらチェックする作業から開放されただけでも嬉しいことではないか!そしてSoftbankの色んなキャンペーンを調べて、一挙にスマホの機種変更も行ってしまった。3年半使い続けてきた機種で2年の契約期間を過ぎているのでこちらは簡単に新しい機種に切り替えた。その買い替え機種とはあの話題になったiPhone-Xだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿