今日のニュースによれば、全閣僚が年間で300万円超の給与返納を決めたという。国民はそんなことを誰も望んではいない(と思う。私だけかな?)。ちゃんのやるべきことをやってくれれば!
首相は「国民に対人8割の接触減を!」と強く望んでいる。そのことは別に否定しないし、むしろ皆んなできる範囲で励行していると思う。しかし、そのメッセージが一部には届いていない。不心得者がいることは確かだが、それよりもなぜ首相のメッセージが国民に届かないのか?それは言葉に説得力がないからだ。専門家が「一人の感染者が0.5人の人に感染させるような状況を作り出したいから」の受け売り一点張りで他に何の説明もない。政府は「いつまでに何をする。だから国民も協力してほしい。」がないのだ。国民に無理を強いるだけで、政府として何をいつまでにやるから、心配しないで!」がないのだ。「PCR検査を受けたい人に37.5度以上4日続くまでは自宅静養しろ!」といい続けて3月初めから数えてもほとんど2か月、何も変わらない。普通の風邪ででも2日、37度を超えて熱が下がらないと医者に行く。このご時世でそれが同じ2日間でもストレスが全然違うはず。新コロナウィルス性なら、肺炎に悪化しないか?家族に移さないためにどうするか?苦しさに加えてストレスで一杯になるのが普通だ。この非人道的な扱いを国民に強いていることに何の痛痒も感じないのだろうか?PCR検査を日に2万件に増やすと記者会見で表明してからどれだけ日がたっているのか、いまだに検査件数は平均すると3千件程度。ドイツの1/10、韓国の1/4、ニューヨークの1/8。何も進んではいない。WHO総裁が「Test!Test!Test!」と叫んでいたのは2月の末だった。
何もしない、できない内閣だから300万円返上したい、とでも言いたいのだろうか?国民はだれもそんなことで許してはくれない。やるべきことをきちんとやってくれ、ただそれだけだ。言っても無駄な内閣だとは思いながらもつい愚痴りたくなる。これが国民が負託した内閣だと思うと尚更だ。訂正して付け加えると、政府がやろうとして形を見せていることが何もないのではなかった。ありました。①全世帯にマスクを2枚配る、②国民一人あたりに10万円配る、③休業で困っている人たちへの金銭補償、、。でも見てください。コロナウイルス患者を発生させないための施策は何もない。一見健康そうでも保菌者で人に移す可能性がある、」この状態から脱却するには検査の増強しかないのに。この内閣は国民が何人死のうとそれよりも経済が心配なのですね。緊急事態宣言後の総責任者は経済再生大臣であって、厚生労働大臣ではないのですから首尾一貫しているといえばその通りですか!今日はもう悲鳴、だけです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿