2022年4月26日火曜日

鎌倉便り:大河ドラマと共に鎌倉に転居

鎌倉市、言うまでもなく鎌倉幕府のあった地、数年間は日本の首都だった処だ。ここに住むことになるなんて・・・・思ってもみなかった。息子に、どうして鎌倉に住もうと思ったのか?と尋ねたところ、鎌倉は勤め先には遠いが、調べてみると通勤時間はそれ程かからず、混雑度が違う、それと自分の家を持つなら海の傍が良いと思った、との答えだった。当時、息子は海外勤務を終えて田園都市線沿線に住んでいた。日本一の通勤混雑する私鉄沿線だったのだ。その混雑度に辟易していたのだろう。それに最後に彼が住んでいたロス郊外の海の傍がお気に入りだったことも思い出せた。
先ずは住民登録で市役所にお世話になった。ここが最初の訪問地だった。


鎌倉市役所
市役所通り

 思い返すと、東京八王子市から相模原市の橋本に転居したのは2017年12月だった。ここが終の棲家になるだろうと想像しての引っ越しだった。長年慣れ親しんだテニスクラブとも近いし、墓地にも近い。近隣には商業施設が多く一人暮らしにはうってつけの環境だと満足していた。独り暮らしになって八王子の住宅は一人住むには広すぎて維持管理に手が回らなくなっていた。家を空けることが多くて不用心な上、老朽化が進んで色々手入れが必要になり、一層のことマンションに移り住むことが合理的に思われて実行した。断捨離が一気に進んだことにも満足していた。しかし、引っ越してからは体のあちこちに障害が出ることが増え始めた。左足の間欠性の跛行、それを何とか鍼灸とストレッチで克服できたと思ったら、踵のアキレス腱を痛め、丁度新コロナ禍が始まったばかりの時には突発性難聴に襲われもした。次に右足足底筋を痛め、歩行が困難になることが増えてきた。年齢は正直だと思った。幸い、息子がそれらを見ていて、自分の家の近くに越してこないかとの誘いを前々から受けていたのだった。それが急に実現することになったのは息子の自宅の目と鼻の先に良い物件が見つかったからだった。

考えてみると今回が何回目の引っ越しになるのだろう。結婚した時に会社の独身寮を出て、会社の借り上げ社宅を横浜市の上大岡で新生活を始め、とても交通不便で港北区大倉山に、それから転勤で八王子に移り、しばらくはまた、借り上げ社宅住まい、そして土地に慣れてから片倉台に住まいを求め、そこで40年近く住んできたのだった。そして相模原、鎌倉、6回目になる。

折角このこじんまりした古都に引っ越してきたのだから、できるだけ散歩で久し振りの鎌倉をプレイバックしてみたい。独身時代、ガイドブック片手に何度も訪れたそういう意味では多少土地勘もあるところなのだ。記憶とつじつまの合わないところも多々あるが・・・。


2022年4月23日土曜日

原田マハ:「たゆたえども沈まず」

 彼女にしか書けない絵画関連、取り上げたのは、かの有名なフィンセント・フォン・ゴッホ。生涯、その繊細な感覚、独自の表現力を世に認められることなく、弟のレオと寄り添い、寄り添われ画業にまい進するが、その繊細な感性が、弟への思いやりが限界を切って自殺してしまう。その生涯を当時パリで浮世絵や日本の芸術品の画商をしていた日本人の目を通して描いている作品。ここに出てくるレオやフィンセントに寄り添った日本人、加納重吉は金沢出身、その重吉を誘ったのは林忠正、富山県主出身ということになっている。事実かどうかは分からない。

物語は1886年1月10日に始まり、1891年5月中旬で終わる。フィンセントが自殺したのは1890年7月29日らしい。残されたおびただしい作品はすべて弟のテオがきちんと目録付きで保管されていた。いつか世に認められる日が来ることを固く信じていた。この兄弟愛は愛と憎しみとが絡み合い、生涯続いた。憎しみは兄が自分の絵に絶望して酒のおぼれようやく工面指定し送るお金を浪費してしまうことやどうしたら兄に立ち直ってくれるのかと悩むストレスからくるものだったろう。その弟も兄と同じ繊細な心の持ち主で兄を死なせた自責の念もあったのか、あっけなく兄の後を追いかけるように3か月後に亡くなる。兄が自殺に使った拳銃は実はテオの持ち物だったのだ。兄をおどうそうかとカバンに入れてそのまま忘れていたものをある時兄に抜き取られていたのだった。タイトルの「たゆたえども沈まず」は度重なる洪水を続けパリ中を水浸しにするセーヌ川にあるシテ島のことを指している。別の表現では「風にそよぐ葦」とか「風に柳」とほぼ同義だろうか?

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...