「今朝の春」、「小夜しぐれ」、「心星ひとつ」の3冊。
浪人風の身なりの小松原、さり気なく料理に一言あって、澪は自分の足りないところに気づかされ、密かな想いを抱く。辛口の批評をズケズケと言い募る読み本作家の淸右衛門と版元の坂村、料理番付の行司役を任ずる料亭「一柳」主人、町医者の永田源斎と登場人物の背景がだんだん明らかになる。商売上手な料理や登龍楼の主人、采女宗馬も出てくる。心星ひとつでは澪の想いが小松原に届き、いよいよどこかの養女になる話が進み、逆に澪は自分が本当になりたいもの、実現したいものとの選択に悩む。心星とはいいまで言えば北極星、宇宙の中心、自分の心星を探しあぐねて悩みに悩む。
吉原の大手の置屋「翁屋」の伝右衛門楼主から吉原で天満一兆庵の再建をしないかとの提案を受けて大きく動揺する澪。と同時期に料理番付でいつも競い合う登龍楼からは神田須田町の登瘤楼を居抜きで格安で譲りたいとの申し出を受けて大いに戸惑う。翁屋には幼馴染の親友野江が幻の花魁として住んでいると知っている。何とか見請けできるようになりたいとの密かな他方では天満一兆庵の再興と御尞さんの跡継ぎ、佐兵衛を探し出したいとの願望もあり、大いに悩む。また、自分の想い人である小松原様こと、直参旗本で料理奉行を務める小野寺からの求愛、天にも昇る嬉しさで一杯にはなったものの、しかし最後は料理人として生きる道しか自分に残された道はないと悟る。
数々の料理がストーリーの中に季節感をもって描かれているが、これはまとめて「みをつくし献立帖」に出てくるらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿