鎌倉に生活して何気なく見ていた風景の中から小さなお店に目が向くようになってきた。するとそこに新たな発見があった。今回はお豆腐屋さん。創業何と1865年、慶応元年という。先代が亡くなられてもうやめようかと思ったが、ご贔屓のお客様からの立っての願いで、継続することになったとのこと。昔ながらのお店で、週2日間だけの営業。店先でも食べることができるので一度体験してみたいと思っている。狙いは豆乳プリンだ。

ぼんやり歩いていると見過ごしそうな佇まい
水曜・土曜日のみの営業というのが凄い

昔ながらの製法に拘る若女将
木綿豆腐と厚揚げ豆乳を買ったがどれも美味しかった。とりわけ木綿豆腐の舌触りは柔らかいクリームチーズのような感触で好みだった。
屋外のテラスで横須賀線の電車を見ながらお豆腐が食べられる。
こんばんは、ご無沙汰しています。
返信削除自分の頭のハエを必死に追っている内に、たくさんのブログが増えていて嬉しく拝見しています。
創業何と1865年、157年も前?
お豆腐ってそんなに前からあったのですか。
おいしそうですね。
今度、鎌倉に遠足に行ったら、是非買ってきたいと思っていますが、水曜日か土曜日に行かないと駄目なのですね。
う~~~~ん