中古のPM-4000PXを遂にゲットしてしまった。!
気になり出すと、こらえ性がなくなるところは子供同然だと我ながらあきれてしまった。これでおねだりはお終いだ。昨日今日と2日間、カラーマネージメントの調整に挑戦し、かなり納得のいく色が出るようになった。顔料を使ったインクジェットプリントなので退色も少なく、耐水性も高く、他人にも見せられるプリントが家でできる環境になったことが嬉しい。ただ、実用上ではプレビューで見る色がディスプレイで調整した色と比べると赤みが強くて、どうなることかと印刷してみると本来の調整済の写真の色に類似でホッとしたが、このままでは印刷のボタンを押すのを躊躇するほどの変わりようで、ここは何とか調整できないか、宿題としておこう。DPEで印刷してもらったものと比較しても、明らかに仕上がりが良いのに驚いた。これは大収穫だ。この前書いた値段よりずいぶん格安で入手できたことも嬉しい。オークションのお陰でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿