2008年1月8日火曜日

炭酸ガス排出量削減に家庭レベルで寄与できること

  • 車は燃費の良いものを選ぶ
  • 車の運転も環境に易しく急発進・急停止は燃費を悪くする
  • 白熱電球は電球型蛍光灯 (CFL) に交換する
  • 使っていない電気製品の電源プラグを抜く
  • 冷暖房の設定を1℃、冷房は上げ、暖房は下げる
  • エアコンのフィルターを常に清潔にしておく
  • 電気製品を購入する際は消費電力量を重視して選ぶ
  • お湯はなるべく使わない
  • 乾燥機は使わない。天日で干す
  • 再生紙利用製品を使う
  • 食品は地域の生産品を使う。地産地消。(輸送にエネルギーを使わない)
  • 有機栽培品を使う(有機栽培では炭酸ガスを大量に給してくれる)
  • 肉類の消費を減らす(家畜が排出するメタンは温室効果を高める)
  • 過剰包装品は使わない
  • 近いところは歩く。それ以外では公共の輸送機関を利用する
  • 庭には木を植える
結局、家庭環境家計簿で排出量を減らすということは出費を抑え、健康にもなるという、一石三鳥の効果が期待できる。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...