2010年12月22日水曜日

ダンシャリ

ダンシャリ・・・先日テレビで妙な単語に遭遇しました。????断・捨・離と書くのだそうです。
「断捨離」という本が売れセミナーが開かれているという。(やましたひでこ)なる方が展開して1つの流行となっているようなのです。知りませんでした。何と、<a title="断捨離.COM Indexへ戻る" href="http://www.yamashitahideko.com/">断捨離.COM</a>というウエブサイトまで発見してしまいました。それによると、
<div id="_mcePaste">
<div id="_mcePaste">だんしゃり 断・捨・離とは、自分とモノとの関係を問い直し、暮らし・自分・人生を調えていくプロセス。</div>
<div id="_mcePaste">不要・不適・不快なモノとの関係を、文字通り、断ち・捨て・離れ</div>
<div id="_mcePaste">引き算の解決方法によって停滞を取り除き住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、</div>
<div id="_mcePaste">新陳代謝を促す・・・</div>
<div id="_mcePaste">「住まいが、片づかないという悩みはもとより身体の不調、煩わしい人間関係、忙しすぎる状況をも解決していきます。」というのがうたい文句になっていました。なるほど、そういう生き方確かにありますね。人生の最終コーナーに差し掛かり、色々なことをすっきりさせようかとボチボチ身辺を見回しているわが身のとりましては、何かと背中を押してくれそうなフレーズですね。先頃から取り掛かっている「自炊」もその一環としてとらえれば、自分もすでにそれらしきことをやっているのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...