2011年1月3日月曜日

新年を迎えて

穏やかな新年でした。といってもそれは東京だけの話かもしれません。鳥取などの山陰地方や東北では結構な大雪で被害が出ていましたね。その中でも停電の被害に注目する必要がありますね。というのも我々の生活はそのインフラの大部分を電気に依存しているからです。照明、暖房、厨房、ICTのすべてが電気なくしては全く機能しません。家にいては日ごろ使っているほとんどの機能が使えなくなるのです。東北では30数時間の停電が発生したようです。省エネは電気への依存をさらに加速させていると思いますが、ここの部分の危機管理はなされているのでしょうか?テロの狙い目も発電所や送電線だというのも当然でしょうね。これからの時代、危機管理の質が問われそうですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...