2011年8月17日水曜日

時にお勉強も

NPO活動も始めて10年にも及びました。パソコンのリテラシーを普及することが主体です。そのためには新しいことにもいろいろ首を突っ込んでいかないといけないことがあります。この10年の間にすすんだIT技術の数々。最近だけでもツイッターやフェイスブックといったコミニュケーションツールなどがあります。特にフェイスブックは中東の「ジャスミン革命」とも呼ばれる一連の革命を誘発させた最も影響力を発揮した情報ネットワークとして知られていますね。その効果を体験するためにも使い方を試したりしています。フェイスブックは実名を使うという点で情報の発信源の信頼性を担保するのに効果的で、友人を介して広がっていくネットワークの効果は絶大なものがあるようです。試してみますと、大学時代の友人が数人加入していて早速お友達になりました。簡単なメールの代わりにも使えます。大震災の時には電話やEメールが使えなくなった時も、ツイッターやフェイスブックは使えたということでも話題になりましたね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...