2011年10月6日木曜日

New Normal

New Normalという言葉がアメリカで使われ始めいう話はご存知でしょうか?日本では311以後、これまでの常識は今の常識ではないという話がごく普通に受け入れられる社会になりました。アメリカでは何がきっかけになったかは定かではありませんが、リーマンであったり、911であったり、あるいは直近の不動産バブルやギリシャなどの国家レベルの財務破綻であったりきっかけは様々でしょうが、思いは共通しているわけです。「新しい常識」というより、「今どきの常識」といった方が感覚的にはぴったりしそうです。というのは今日の常識は明日の常識にすぐに置き換えられていくのだろうな、という予感がするのです。まだまだ、世の中がまだまだ激動の渦の中にあって決して抜け出していないということを誰もが感じているからなのでしょう

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...