今日は丸の内に復元された三菱1号館を訪ねました。「バーン・ジョーンズ展」の入場券を頂いていて、今日がその最終日でした。快晴に恵まれ、スケッチもしたいと欲張って出掛けました。中庭までは行ったことがあったのですが、今回は建物の中までしっかり堪能しようと思っていました。というのは1つの下心があったからです。自分の霞んだ記憶の中では、この三菱1号館は別名東9号館とも呼んて取り壊す直前まで自分の勤務先の本社ビルだったはずだ。それを確認したかったのです。ビルの木の廊下をミシミシ云わせながら応接室で入社の最終面接試験を受けた思い出の場所でもあり、入社後も何回も足を運んだ記憶があるからです。係の人に尋ねましたがあまりそういうことを調べていなかったのか要領を得ない返事しか得られませんでした。何か自信が無くなって、それでもしつこく家でインターネット検索しました。中々確証が得られなかったのですが、あるサイトで今回の復元に当って、「当時のレンガを1個だけ保管していたF社」という1文でようやく自信を持てました。この建物を自分が歩いていたんだ、と感慨も新たにしました。展覧会そっちのけの感想で申し訳ないです。
ビルの陰でスケッチブックを広げて1枚描いてきました。充実の1日でした。
2012年8月19日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
AUTHOR: まあちゃん
返信削除EMAIL: masue4146hs@mbe.nifty.com
IP: 118.83.23.162
URL:
DATE: 05/19/2013 23:05:46 PM
丸の内にはたくさんの美術館があると聞いた事があります。
田舎者でなかなか都心に出ることもありませんが、
この文を読ませていただいた時、胸がキューンとしました。
誰にも新入社員の時、仕事をがんばっていた時、たくさんの思い出があり、
それが重なったのです。
これからも、時々お邪魔します。(^-^)ノ~~
-----
COMMENT:
AUTHOR: yes
EMAIL: yes@kisas.co.jp
IP: 118.83.69.141
URL: http://www.kisas.co.jp/
DATE: 05/22/2013 22:05:49 PM
まあちゃん
ご訪問、有難うございました。この時描いた絵は今年のグループ展にも出品しました。昔の記憶も時には良いものです。心が和みますよね。