今やFAX機はプリンターやスキャナー機能など複合的に処理できる機種が圧倒的に多い。我が家のFAX機も買い換えて3年になりますが、ここのところ調子が良くありません。印刷が横に1mm程度ずれて2重になってしまうのです。マニュアルを読み、サポートデスクにもアシストをお願いしましたが、どうしても直りません。サポートデスクではお手上げで、「修理品として出してください。修理費は送料別で14,000円になります」、の一点張りでした。この機種は、FAXの送信は勿論、受信も一々紙媒体を煩わせることなく、すべてパソコンからできるのです。この機種を選んだ当時は、ブラザー製にしかこういう仕様のものはありませんでした。この機種では、パソコンからFAX受信データをパソコンに読み込み、要不要を判断し、必要ならパソコンから返事をメールしたり、FAXで返したりできるので、大変重宝してきました。何よりも不要なものは印刷をすることもないからデータを削除するだけですから、省資源の面でも優れもので、気に入っていました。印刷機能は別に写真印刷用にプリンタがあるのでそちらを使えば事足りるのです。ところで、その複合機能のうちで、パソコンからスキャナ機能を使ってデータを取り込むことに関してだけはこれまで、試したことがありませんでした。今回、必要があって取り込み作業にトライしてみました。オンラインのマニュアルを漁っていたら見つかりました。手元の取扱説明書にはまったく触れていないことなので不親切だなぁと思いました。
1.[スタート]-[すべてのプログラム]-[windowsFAXとスキャン]をクリックする
2.開いた窓の左下にある[スキャン]を選択し、左上のメニューから[新しくスキャン]をクリックする
3.使用するスキャナの選択、スキャンの精度やサイズ、フォーマットなどを指定してスキャンを実行する
4.データは[ドキュメント]-[scanned documents]に名前を付けて保存される。
というわけで、当面この機械をパソコンとの連携で利用し続けられることが確認できました。 という訳で、いらぬ出費を避けられそうで一安心です。14,000円という金額は、これに一寸足せば、同じ仕様の最新型が買える金額です。今は無線LANへの対応もされていて、それはそれで魅力的ではあるのですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿