2013年12月31日火曜日

12/30:ウクライナ国立歌劇場管弦楽団

久し振りの大編成オーケストラの演奏を立派な劇場で聴かせて頂きました。絵の仲間のNさんが招待券をゲットしたということで誘っていただきました。会場は新宿の東京オペラシティ。バブル時の建設らしい大掛かりで音響的にも良くできている会場でしょう。曲目は

・交響詩「ツァラストゥラはかく語りき」より導入部     R.シュトラウス
・楽劇「ワルキューレ」より「ワルキューレの騎行」     ワーグナー
・歌劇「さまよえるオランダ人」より序曲           ワーグナー
・はげ山の一夜                        ムソルグスキー
・交響詩「わが祖国」より「モルダウ」            スメタナ
・交響曲第5番「革命」より第4楽章             ショスタコーヴィッチ
・「展覧会の絵」より                      ムソルグスキー

まさにロシアの楽団らしく、ロシアや東欧の有名な曲のオンパレードでした。アンコールも「はげ山の一夜」・・・・中学時代の名曲鑑賞アワーのようでした。でも肩ひじ張らずに知っているメロディに目を委ねての1時間はリラックスタイムでした。終焉後は同じ建物の54階で今年最後の飲み会となりました。来年行きたい水彩スケッチのロケーションの話が酒の肴になりました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...