2014年2月13日木曜日

車の買い替え

KISASという会社を立ち上げたのは15年前。12年続けて清算しましたが、当時ビジネス界で流行語になったSOHO(Single Office Home Office)を始めた時に真っ先に必要になったのが車でした。その時買った車も自動的に15年目になり、よく走りますがサスペンションなど流石に老朽化してきました。乗り心地も少し悪くなってきました。消費税アップを目前にして買い替えるなら今かな?という気分になり、新年からいろんな車に試乗して回りました。買い替えに当って考えたことは、ハイブリッドは直感的ですが構造が複雑で部品点数が多い。ということは故障の確率も高まるのではないかという技術者として製品開発に当ってきた人間としては当たり前の疑問が付きまとっていて買うならシンプルな車にしたいと思っていました。ですからできればいきなり電気自動車にしたい、と。

でも現実には、安心して使える電気自動車は数少ないし、価格的にも魅力が乏しい。時期尚早ということ。そこで当然、今はやりのハイブリッドカーにも試乗してみました。中々よく走るのには本当に驚きました。車体重量もそれほど重くなくて、日本の開発技術の素晴らしさには本当に感心してしまいました。余程ハイブリッドにしてしまおうかと思ったのですが、結構価格はアップする。これから乗り回すであろう距離と値段差を考えました。同じ値段でももう1つ話題になっている安全技術のほうに投資する方が賢明ではないかと考えて、これまでの車と同じメーカのi-Sight付きの車を選びました。その車が今日やってきました。早速、試運転方々、高幡不動尊に安全祈願をしてきました。前の車もここでお祓いをしてもらったことを思い出しました。この車で買い替えは最後だろうなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...