2014年3月12日水曜日
とんだドジ
定例のNPO例会のために町田まで出掛けた時のお話。町田駅で下車直前に、目の前で起こった老婦人の持ち物散乱を手伝い、無事下車させて「一寸良いことしたかな」と思った途端に自分の持ち物を置き忘れてくるというドジをしてしまいました。網棚に置いておいたデバックにはiPadの他にお財布まで入れてあったのです。アッと気が付いたときは、電車のドアは無情にも閉まり後の祭り。直ぐさま駅の窓口に申告しましたが終着駅の東神奈川までは駅員がチェックすることはできないと言われ、その返事待ちということになりました。NPO例会の帰りに再度、事務所に立ち寄り再度確認して貰ったところ、「東神奈川駅でそれらしきものを確保できている」とのことでホッと胸を撫で下ろして帰途についたのでしたが、今日午前、東神奈川駅に出向き手元に戻ってきました。人様の世話を焼いている場合か?とのお叱りを受けそうなことですね。一寸した幸せ感の天から地への逆転劇も何とかハッピーエンドとなりました。中身を改めてみましたが今のところ、紛失したものは無いようです。日本の「安全な国」のイメージは健在であることが改めて認識させられました。有難いことです。そして凄い国ですね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿