2017年1月21日土曜日
windows7搭載PCが駄々をこねて
Windows10にver.アップすると手持ちの古いソフトが使えなくなる。そこでVista時代のパソコンをWindows7に戻したことは以前にも触れたが、ここへ来てホームページ用に画像処理の必要が出てきて立ち上げようとしたら立ち上がらない。約4ヶ月放ったらかしだった上にアップデートもしていなかった。原因がそれしか思いつかなくて、インストール用のOSから立ち上げて修復させると無事立ち上がった。それからOSのアップデートをしてみるとアップデートすべき項目が何と287個あるという。仕方がないのでそれをダウンロードし始めると延々時間がかかって結局10時間ほどかかっても終わらずそのままにして寝てしまった。翌朝チェックするとまだダウンロードしている。現在255個目。これでは埒が明かないと、それまでの255個分だけアップデート開始したがこれまた延々終わらない。これも翌日一杯かかってようやく終了した。結局30時間以上かかったのではないだろうか?その後残りの32個を実行するとこちらは流石に1時間足らずで終わり、再起動して無事、順調に起動することを確認できた。やはり時々電源を入れてアップデートをこまめにやっておかないといざという時に役に立たないことがわかった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿