ちょっとした郵便物を送るのにはどうしたら良いのか?随分迷いました。調べてみると色んなサービスがあるのですね!
(1)スマートレター
一番ポピュラーなサービスですね。A5サイズまでで厚さ2cmまで、重量は1kgまでなら全国一律180円です。書類、文庫本、文房具、靴下なんかも送れるんですね。今回は厚みが2cmを越えるので使えませんでした。先頃使ったケースではA4封書でも受け付けてもらえました。書類ならA4サイズが使えないと使い勝手が良くないですよね。
(2)Clickpost
これはサイズと重量が34*25*3cm、1kg以内で現金や信書、貴金属、危険物以外であれば全国一律164円で送付することができるサービスでした。yahoo!IDでログインし、決済もYahoo!ウォレットで行われるものでした。相手先の住所を登録するとラベル印刷されてそれを郵便物に貼り、ポストに投函するだけという利便性に驚きました。また、投函後の追跡フォローの機能もありました。ICT時代ならではのサービスですね。今回はこれを使いました。夜印刷して朝ポストに投函しました。
その他に
(3)Webレタックス、ゆうびん、速達
レターを出すのに便利なサービスだと思う。これを使えば、A41枚、97円で送れる。切手を貼ったり、封筒に入れたりする手間が省ける。手書きの親しみには欠けるが同窓会の開催案内等には使えそうだ。
(4)レターパック(ライト)
これはお馴染みの専用ケースを買って送るサービスですね。350円。
今回はついでに色々、勉強させてもらいました。
このサービスをどんな時に使うと便利かという説明の中に、メルカリ、フリマ、ヤフオクなどの単語がふんだんに出てくる所にICT時代の断面が見えてきました。
2018年3月22日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」
横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...
-
2017年の夏、水をやり過ぎたのかみるみる萎れていった鉢。どうなることかと元気そうな株以外は全部、泣く泣く外して生き永らえた。相模原に引っ越して気長に付き合ってきた甲斐があって去年夏ごろから生気が帰ってきていた。水溶液の肥料などをやりながら時に日光浴させてきたら3年振りに開花した...
-
この日もぽかぽか陽気の暖かな日だった。 多摩モノレールで立川の1つ手前、「柴崎体育館前」で下車して高架から下に降りると、もうそこが根川親水公園だった。湧水が作り出す小川を整備して遊歩道に仕立ててくれている。絶好のスケッチポイントだった。驚いたことに大通りのすぐ脇の高木にアオサギ...
-
NHKカルチャーセンター主催の水彩画講座(2時間*3回)の第一回を受講しました。これまで無料のZOOMアプリを使って家族やNPOのリモート会議を何回か体験してきました。また、NPOで開催しているシルバーの人たちに向けてZOOM会議の受講の仕方、主催の仕方などの講義をしてきました...
0 件のコメント:
コメントを投稿