2010年8月7日土曜日

我が家のデータバンク化

実は今、データを更に飛躍的に増やすであろうことをやりたいと思っているからなのです。

それは身の回りの本やいつ使うか判らないながらも捨てられない切抜きや雑文、雑誌類。必要な取扱説明書などのマニュアルなどもあります。加えて思い出の写真アルバムもあふれかえっています。これらをスキャナーで取り込んでしまおうという計画です。物探しに時間がかかる。身辺のガラクタになるであろう物の一掃をもくろんでいるのです。

この計画の実現のための第1歩として、高性能のスキャナーをネットで購入手続きをしました。明日か、明後日には届くと思います。これを使って順次、NASにデータとして保存していこうと思っているのです。これは自分の級友たちの幾人かが同じようなことに着手しているということを級友たちと一緒に開いているメーリングリストで読んで刺激されたからなのです。前々からそれはやれればよいのにと思ってはいたのですが、スキャンーで読み込ませる時間と手間を考えるとなぁ・・・と、躊躇していたのでしたが、そのメーリングリストによると高性能のスキャナーがほどほどの値段で入手できること、その手間と読み込み時間も想像以上に大したことはないらしい。そしてそのスキャナーを購入したのです。ルビコンの橋を渡ってしまったのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...