2020年2月23日日曜日

年に一度の交歓

心地よい晴れ日、親しかった友人たちとの年に一度の交歓で過ごした。
その1:大倉山記念館で友人T氏の写真展を観覧。立山の弥陀ヶ原高原での秋の夕景が見事だった。朝日新聞社賞受賞。残念ながら撮影禁止。昔、訪れた秋の雪に覆われた立山が懐かしく脳裏に思い浮かんだ。大倉山はその昔新婚時代に2年間過ごした懐かしい地。何度訪れても懐かしさが増す。今日は日曜日で大変な人出。出店も出て賑やか。ここも記録写真なし。失敗だ。
その2:T氏の写真展後、例年の通り同行の友人A氏を誘って今度は水彩画展。大倉山からカルテット展というコースはこのところルーチンになっている。
今年は会場が変わったので2度目となったが案内した。出展作が充実していて何度見ても得るところが多いと感じていた。そこで友人A氏は一目ぼれの1点を購入。今日が最終日なので少し時間潰しして購入作品を受け取るまで付き合った。時間潰しに立ち寄った喫茶店が文明堂の伊勢佐木町店、お店の奥に喫茶店、大正ロマンを思わせる佇まいが素晴らしかった。

日和よし、旧交を温める歓談よし、その喫茶店よし、穏やかで癒しの一日となった。


0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...