2020年10月2日金曜日

仲秋の名月

 仲秋という言葉はこの時期にしか思い浮かばない。旧暦では7月、8月、9月が秋で、その真ん中が8月なのでその15日が秋のど真ん中という意味か?その名月とは言うまでもなく15夜の満月のことを思い浮かべるが、陰暦ではおおらかだったのでしょうか真ん中の15日を指していたようで必ずしも満月ではなかったらしい。太陽暦になるとこの仲秋の名月をいつにするかというのは結構悩ましいことらしい。何故なら、昔は満月の夜に限っていたわけではなかったからですが現在では満月でなければ名月とは言えない・・・という風に考えてしまうかららしいので機械的にはいかないらしいのです。仲秋の名月が10月になるのは結構珍しいことのようです。今日、10月2日もしっかり満月に見えました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...