2022年5月9日月曜日

国井桂:小説「夕凪の街 桜の国」

 最近封切られる映画「ツユクサ」の原作を読みたくて図書館で検索してみたが未購入だったので早速、購入をお願いした。その序に借りたのがこの本だった。広島の原爆を浴びた被災者のその後の話だった。そして本の奥書に映画「夕凪の街 桜の国」の脚本を基に小説化したものと分かった。と同時に作者国井桂さんは脚本家でもあり、小説家でもあること、この本の原作者はこうの史代という広島出身の漫画家であることも知った。「この世界の片隅で」もまた、このこうの史代の作品であることを知り、改めてこういう形であの広島の体験を書き残しつつある人がいることに感銘を受けた。自分は何を残したのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

吉田修一:「永遠(とは)と横道世之介」

 横道世之介シリーズの完結編であることはタイトルから想像がつく。これは新聞の連載で読んだものである。と言っても細切れで読んだわけではない。というのは私は新聞のデジタル版の購読者なので、こういう連載小説はHPのアーカイブスのようなところに全部保管されているのでまとめ読みが可能なので...