北鎌倉駅を降りて、円覚寺前を通り過ぎて線路際を歩くと格調の高そうな木組みの門構えに守られるように古民家ミュージアムが建っている、ミュージアムという名がそぐわないような気すらする。春3月に通りかかった時は、吊るし雛が門前に飾られていた。

3月の吊るし雛の掛かるミュージアム
そして今回、門前を通りかかると、何か様相が大きく変わって感じられた。アジサイに飾られたミュージアム
雰囲気が違う?思わず立ち止まって中を覗き込むと庭一面に色採り取りのアジサイで満ちているではないか!これを見逃す手はないと入場券を買って拝観させていただきました。左カッコの形の古民家が抱え込むように玄関先から客間のような母屋に抱え込まれるようにお庭があってその庭が地植えのアジサイと鉢物のアジサイで埋め尽くされていた。前庭
裏庭
ミュージアムから裏庭を見ると
収穫の多きひと時だった。
久しぶりにのんびりブログを拝見しています。
返信削除私はアジサイが中学生の頃から大好きでした。
生意気に詩などを書いて遊んでいましたが、
最近のアジサイは随分と色も形も違いますね。
北鎌倉古民家ミュージアム、来年の6月末頃、
ご一緒したいですね。
鎌倉というところは田舎ですが、面白いところです。色んな発見があり飽きません。これからもそんな発見を発信していきたいです。
返信削除